紙で家計簿をつけるのが苦手、面倒くさい、続かないという方にオススメなのが、スマホの家計簿アプリです。
実際にわたしが使っていた無料アプリをご紹介します。
アプリを起動させ、買い物レシートの写真を撮るだけ!
ボタン一つで円グラフを作ることができ、予算までの残りをカウントしてくれること、はみ出ると赤字になるなど、支出の総額を把握して予算をきっちり守りたい方には十分役に立つアプリです。これの難点はなかなか読み込まない時があること、費目がきちんと分類されない(ドラッグストア=薬、スーパー=食品という感じで、食品、消耗品、医薬品など正確に分かれてはくれない)ことです。紙で家計簿をつけることに慣れている方だとちょっとイライラするかもしれません。
自分でレシートを見ながら「これは〇〇費」と入力することができるので、自分で費目をきっちり分けたい方にオススメです。もちろんボタン一つでグラフ化でき、1月、2月、3月の食費はいくらかかったのか振り返りをするのによかったです。感覚としてはエクセルで家計簿をつけているような感じです。
難点は自分で入力しなければいけないこと、です。
最後に、スマホアプリを使わず、苦にならない家計簿のご紹介です。
|
クリアファイルに予算を入れ、それ以上に使わなければ必ず予算を守ることができ、貯金ができるという仕組みです。
病院やお祝いなど突発でかかった際の予算オーバーはともかく、食品や服などを買いすぎて毎月なんだか赤字になってしまうという方にはピッタリです。
いかがだったでしょうか。
家計簿は支出を知り、予算を守る行動をするためのツールですから、ご自身が無理なく続けられるものを選んでくださいね。