新型コロナで全国に緊急事態宣言が出て1週間が経ちました。
我が家では、3月の初めから長女も次女も、わたしができる限り家にいて一緒にいようと努力しているので、外出自粛はすでにひと月半以上になります。
普段は元気で体を動かすことが大好きな子です。
どうやってできるだけストレスを溜めずに生活しているかをご紹介します。
室内用鉄棒&トランポリン
このようにわたしの書斎の一部を使い、運動できるスペースを確保しました。トランポリンで跳ねながら連続逆上がりなど、アクロバティックな運動をしています(;^_^A
子どもの憧れ・秘密基地
こちらは、クリスマスにサンタさんが「仲良く遊んでね」とプレゼントしてくれたものです。中で寝っ転がってYouTubeを観てることが多いですね・・・
今までで一番練習してる!ピアノ
今まで、ほとんど家で練習することなく、先生の家でぶっつけ本番していたピアノ。「鬼滅の刃」というアニメの主題歌、『紅蓮華(グレンゲ)』という歌にドハマりし、YouTubeのピアノ演奏を見ながら、耳コピで自主的に練習してくれるようになりました✨
もれなく次女が「ママ一緒に弾こう!」と何度も催促するものですから、わたしも弾けるようになってしまいました(笑)
Amazonプライム会員特典の「プライムビデオ」
今まで、送料無料くらいしかメリットを感じていなかったAmazonプライム会員ですが、Amazonプライムビデオが結構使えるらしいというウワサを聞いて、プライム会員になることにしました。年会費は4,900円(2020年4月現在)です。
ただし、普通にプライム会員になるだけじゃ能がありません。
お得を追求するプロ主婦として、ネットで調べたところ、「Amazonゴールドカード会員(クレカにをゴールドにグレードUPすること)になるのが最もお得だと分かりました!!
裏技を使って、通常10,800円の年会費を、初年度からずっと4,400円にできました。
プライム会員になるより安い上に、空港ラウンジが使えること、ポイント2倍など様々なメリットがあります!
Amazonゴールドカード会員になってみた
スマホに「プライムビデオ」のアプリを入れ、TVで見られるように設定し、TSUTAYAに行かなくても、スカパーがなくても、いろんなアニメや映画見放題になりました。あとはポテチとビールがあれば、我が家のリビングは最高の空間です✨
スマホのYouTube・Amazonプライムビデオをネットに繋がらないTVに映す方法
意外と言うべきかやはりと言うべきか・・・
子どもよりもパパがハマって楽しんでいます(笑)
子どもと一緒に勉強する
子どもが案外喜ぶのが、勉強をみてあげること。
隣でじーっと見ていて、適度に(ちょっと大げさに)褒めるととても嬉しそうにし、少し賢くなりました。
長女は学校の宿題では足りないので、ダウンロードしたプリントやチャレンジタッチなどを追加で用意しています。
結論・・・
家の中にばかりいたらストレスが溜まる!ことばかりでもなく、案外楽しくやれてるかもしれないです。「無理して我慢している」のではなく、「外出自粛だから家にいるけど、結構楽しいな」って思えればいいなと思います。
どうしても外に出たくなった時には、人の少ない場所、時間帯に散歩したりするのもいいですね😊
他に良いアイディアがありましたら教えてください!