男性にはあまり共感されないかもしれません。
以前のわたしは、特に乗りたい車がないなら、乗っていて快適で、購入費用・ランニングコストが低いものが良いと考えていました。
今乗っている車が天井の高い、両側スライドの軽・・・タントみたいな車ですね。
新車購入当時は独身でしたが、数年後に家族構成が変わってるかもしれないしね、と思って決めたら、本当に数年後には子ども2人を乗せる生活になったので、我ながらいい勘していたな!と思います。
愛車の価格・・・
わたしが車屋で事務員兼保険担当をしていた頃は、天井が高いタイプの軽自動車に、ナビなどのオプションをモリモリつけても200万あれば買えていました。それが2020年、ディーラーで見積をとってみたら・・・
驚愕の240万円(ドヤ顔の営業マン)
あまりのことに見積書をあからさまに二度見しちゃいました。
だって、え??軽だよ?と。
もうちょっと出したら今乗りたいSUV買えちゃうよ、と思ったのでした。
軽の魅力
わたしが思う、軽の一番の魅力は、小回りが利くところです。
大分は狭い道が多く、国道を逸れて裏道を通ると離合(広い場所で待って、交互に通行することです)が必要な箇所があるので、車の横幅があまりなく、長さもあまりない方がこする心配が少なく安心です。また、Uターンするときも都会と違って3車線もありませんから、「キュッ」と1回でキレイに回れることも大きな魅力です(何度か切り返せばいいんですけどね、わたし運転が下手ですから)
それから、維持費の安さですね。
車の重量が軽いから燃費がとってもイイです。街乗りが多いわたしの運転でリッター16kmといったところです。
年に一度の「自動車税」、車検時に払う「重量税」といった税金が安いことはもちろん、年に2回は交換が必要なエンジンオイルの量も少なくて済みますし、タイヤだって小さいので安いです。
最近は車の中を最大限広くとるような作りをしている軽が多いので、乗っていてそれほど窮屈な感じもありません。
また、中古車市場でも人気があるので、コンパクトカーより高く売れることも期待できます。
軽のデメリット
わたしの中では、圧倒的に「安全性」です。
中の広さを確保するために、外側をできるだけ大きく、薄く、軽くしているので当然のことですが、事故で修理のために運ばれてくる車を見たら、軽がいかにやわらかくて脆いかを痛感します。
横からぶつかられて横転した軽はベッコベッコで、「あぁ・・・次に車を買う時には40代だろうから、重量のある堅い車にしよう・・・」と震えあがりましたもん。
ただし、整備士さんの話では「今の車は事故でボッコボコに壊れることで中の人間を衝撃から守ってんだよ!」だそうで、車の見た目と裏腹に、中の人はケガもなく無事でいてくれるケースもありました。
それから、「車両本体が高すぎること」ですね。
人気があるから値上げしているんじゃないかと感じるほどに、コンパクトカークラスの方が車自体のモノとしては良いのでは?と思うのです。
あとは、馬力がないことですね。
今の車は電気のアシストがあるので、わたしの車ほどではないでしょうが、「4人乗車時」「エアコン使用時」「坂道」ではパワーが足りないなと頻繁に感じます。
コスパならこの比較
子育て世代、特に子どもをチャイルドシートに乗せる年齢の時は、ドアを開けて子どもの乗せ降ろしをするのにスライドドアがとっても便利でした。隣に車が停まっていたら、目いっぱいドアを開けての乗せ降ろしなんてできないですもんね。
スライドドアの軽自動車で考えるなら、N-BOX、スペーシア、タント、ムーヴキャンバス、ウェイクあたりが良いのではと思います。
もう少し車両本体価格を下げるとしたらスライドドアではないけれど、ハスラー、ワゴンR、Nワゴン、ムーヴでしょうか。
ここまでは軽自動車なので、自動車税は10,800円(新税制)です。
5人乗りで同じくらいの価格帯で買えるコンパクトカーに、ルーミー、ソリオ、フィット、パッソがあります。
いわゆるコンパクトカーと言われるクラスで、30,500円(新税制)です。
自動車税は毎年支払うものなので、10年で197,000円の差です。
重量税は車の重さで変わってくるのでこちらを参考にしてください。
軽とコンパクトカーではそこまでの差はないです。
ここまで書いて、結論はまさかの欲しい車・乗りたい車が一番だという矛盾
ここまで書いておきながらですが・・・
車が好きな人であれば、「好きな車に乗る」ということはコスパよりも優先される事柄ですよね。
正直どうだっていいじゃないですか、コスパなんて。気に入った車に乗る方が幸せに決まってます。
「わたしにとっての必要経費です!!」って言いきって乗っちゃう。それがカッコイイと思います。
他の部分の出費を減らして、帳尻が合えば、まったく問題にならないですよね。
わたしがコスパだのあーだこーだ書いたのは、今までは欲しい車がなかったからです。
車が単なる移動手段でしかなければ、コスパの優先順位は高いのが当たり前だと思うんですよ。
そんなわたし・・・今はこの車が欲しいと思っています✨
マツダのCX30!!一目ぼれです♡♡♡
家計のココをうまくやりくりすれば、欲しい車は余裕で買えます。
いや~COOL。カッコいいですわ。。
問題は、わたしが狭い道をこれで走れるのかどうか、という点・・・
これに乗ってしまったら最後、もう国道を直進することしかできないかもしれません(´;ω;`)