contact

通信費の見直し

今回は通信費について、まずは料金の平均です。

docomo、au、Softbankユーザー
1台当たり平均 約8000円(/月)だそうです。
自宅にネット回線があればさらに5000円程度かかりますね。

ということは、家にネット環境がある家庭なら
8000x3+5000=29,000円になるわけです。
我が家は、2年間の月々割がなくなった途端、通信費が20,000円以内から27,000円に急激に跳ね上がったことに明細を見てすぐに気づいたので、慌てて見直しました。

我が家の場合・見直し後

夫:格安スマホ  1,600円(+税)通話OK
妻:格安スマホ   900円(+税)ネットのみ
妻:ガラケー   1,680円(+税)※通話のみ、かけ放題
光、Wi-Fi     6,650円(+税)

===============================
合計       11,694円

結果、月々15,000円安くでき、年間18万円の無駄をカットできました。

<h3>格安スマホのデメリット</h3>
使い始めて2年になりますが、不便なことは3つだけです。

・LINEのID検索が使えない(年齢認証ができないから)
・キャリアからの緊急速報メールが来ない(Yahoo!防災速報アプリで十分)
・ごくごくたまに読み込みが悪いときがある

たったこれだけの不便なので、価格差のメリットの方がわたしは良いと思いました。
格安スマホ会社の回し者ではありませんが、たった一度の見直しで毎月15000円も節約できた我が家の実例について、マネーセミナーでもいつも熱く語ってます。

特にこだわりがなかったのでiPhoneからHuawei(アンドロイド)にしましたが、なんの不便も感じません。しょっちゅう画面をバリバリに割ってしまうわたしにとっては、本体が2万でなかなか高スペックのHuaweiスマホはコスパが良くてお気に入りです。主人のスマホも2年ほどで電池の持ちが急激に悪化するので、2年に一度買い替えられる価格に満足しています。

続編:ワケあって再び通信費を見直しました(2019年11月)

携帯ショップ巡りをして頭から湯気が出る前に

ずっと使っているものを変えることはとても面倒に感じるのですが、たった一度のことでずーっと削減効果が続く通信費の見直しは、一日でも早くやるべきです。
東京近郊にお住まいの方なら、超ラッキー!!
携帯料金見直しのプロ中のプロであるわたしの友人、鮎原透仁(あゆはらゆきひと)さんをご紹介できます。
とくダネ!やYahoo!ニュースに度々登場している有名人です^^

相談は無料です。
「モリサキの紹介です」とお伝えください。(嬉しい特典アリ)

【公式】携帯見直し本舗
https://keitai-minaoshi.com/